ADVISOR
言語聴覚士
西野しょうこ
言語発達の見立て
言語発達促進
発音改善のためのアドバイス
『平均』『ふつう』を目指すのではなく、この子のタイミングでこの子の力を発揮させること。言わされる言葉ではなく、この子から湧き上がっていくる手触りのあることばを大切にするセラピー。育ちを喜ぶこと
『平均』『ふつう』を目指すのではなく、この子のタイミングでこの子の力を発揮させること。言わされる言葉ではなく、この子から湧き上がっていくる手触りのあることばを大切にするセラピー。育ちを喜ぶこと
60分1回の相談
毎月1回の相談(3ヶ月)
毎月1回の相談(6ヶ月)
契約件数: 0件
プラスコネット全体の相談件数: 0件
2歳を過ぎても二語文が出ず、「遅れているのでは?」と不安に。相談では“言葉の器”が育っていれば、あとからでもしっかり伸びると教えてくれました。発語を引き出す遊びや、本人の興味を言葉にする習慣を取り入れることで、1ヶ月後には単語が急に増え始めて驚きました!
3歳児ママ
1歳6ヶ月健診で「様子を見ましょう」と言われるも、何が“様子”なのか分からず不安に。相談では生活全体の中での理解・反応を一緒に整理してくれて、私が「気づけていなかったサイン」も教えてくれました。発達を見る視点が変わっただけでも、子育てが前向きになりました。
3歳児ママ
支援センターで「ちょっと言葉遅いですね」と言われてショック。相談では子どもの様子を肯定しつつ、どこをどう見ればよいかを丁寧に教えてくれました。何より、母親である私自身を責めない言葉が心に残っています。必要以上に落ち込まず、できることに目を向けられるようになりました。
3歳児ママ
契約プランを選択
契約ボタンからお支払い
LINEで個別相談日をご相談